<資料>

 多摩区の長尾町会が発行している「町会だより」で『さよなら向ヶ丘遊園』 という文章が掲載されています。
 向ヶ丘遊園の記事の終わりには「跡地の利用法については、未発表ですが、 行政を含めて十分検討し、存続を実現するよう切望します。」と、向ヶ丘遊園 のなんらかの形での存続への強い願いがこめられています。
 長尾町会の井田会長から本ホームページへの転載のご了解がいただけました ので、参考資料として掲載致します。

『長尾町会だより第54号』からの転載

長尾町会(町会長 井田 肇氏)

『さよなら向ヶ丘遊園』

遊園のシンボル、大観覧車



 向ヶ丘遊園は昭和二年に、小田急電鉄の小田原線が開通した時に、同時に開 園しました。
 最初は桜の木の多い自然公園で、周囲に棚もなく、川崎市民にとっては、遠 足や散策等の憩いの場所として、親しまれました。昭和二十七年の有料化で、 棚が設げられ、乗物や遊具も充実し、ミニ動物園も誕生しました。
 その頃より東洋一とうたわれた「バラ園」は一千種、二万株のバラを集め、 特に世界の王室ゆかりのバラは、皇室ブームと相まって人気を博しました。
 建設当時は日本一と云われた大観覧車を初め、宙返りのハリケーンやジェッ トコースター等の大型乗物や、プール、スケート場も続々とオープソし、昭和 六十一年には過去最高の入園者を記録、賑いを見せました。
 長尾町民に取り遊園地は、何時も身近にあり、春の花見や、フラワーショー 夏にはプール、最近では盆おどりの会場として稲田地区の風景と生活の中心に あり、親しまれてきました。
 「世界らん博覧会」等の花を中心としたイベソトを展開し、人気を得て来ま したが、レジャーの多様化やディズニーラソドを初めとする、特化された大型 遊園地の開園により、派手さに欠けるける向ヶ丘遊園の客足は、年々減少して きました。
 平成十三年二月一日に、看板的存在であったモノレールが廃止され、九月二 十七目の新聞紙上に、今年三月一杯で閉園すると発表されました。
 有料化以来、一度も黒字化したことが無くては、企業の判断として、やむを 得ない気はしますが、長尾の代名詞であり、親しんで来た住民に取り、誠に残 念であり、寂しさを禁じ得ません。
 緑の多く残る多摩丘陵には、目本民家園、東高根森林公園もあり、七十年以 上の歴史を持つ向ヶ丘遊園、珍種の多いバラ園は是非後世に引き継いで行きた い施設です。
 跡地の利用法については、未発表ですが、行政を含めて十分検討し、存続を 実現するよう切望します。              (平成14年1月1日の長尾町会だより第54号から)

ばら全開の「ばら苑」


トップページへ戻る