●『生田緑地雑木林勉強会』●
1997年に、青少年科学館で雑木林の管理について、明治大学農学部
の倉本が講演する機会を与えてもらいました。この講演では、雑木林の市
民による管理についてお話しました。その後、継続して生田緑地の雑木林
について勉強することになりました。
第1期は、生田緑地の雑木林の成り立ちや生田緑地の周辺の生態ネット
ワークについて検討し、ときどき他の緑地に見学に行きました。コーディ
ネーターは青少年科学館のボランティアの岩田芳美さんと幸香代さんが引
き受けてくださいました。この活動は、生田緑地の自然に関わる市民のネ
ットワークとしてある程度は機能するようになりました。そこで、生田緑
地の植生管理計画を策定して、市民が植生管理に活躍できるようにしたい
と考えました。この時期の活動については、青少年科学館から報告書が出
されています。
第2期は、多くの市民の努力によって、植生管理計画を川崎市が策定す
ることになり、全面的に植生管理計画策定のための調査に協力しました。
川崎市が委託したコンサルタントは大まかな方針を考案してくれたので、
雑木林勉強会が現場を確認して、植生管理計画を行政と市民との協働によ
って策定しました。この時期の活動については北部公園事務所から報告書
が出されています。
第3期は、市民団体の活動や川崎市の仕事を生田緑地植生管理協議会で
連絡するようになった時期であり、現在まで続いています。この時期は、
井口実さんとかおるさんにコーディネーターをお願いし、先進的な緑地の
見学に重点をおいて活動しています。なるべく、現地で活動している市民
に案内してもらって、緑地の自然をみるだけでなく、市民同士のネットワ
ークをつくるように心がけています。最近行った所は、横浜市の新治市民
の森です。その前は、横浜市の都筑中央公園に行きました。それぞれ、生
田緑地でも参考になることが多く、行ってみてよかったと思っています。
どこに行くかと、案内をお願いする役割は倉本が担当し、参加者への連絡
や当日の対応は井口さんたちがやっています。
さて、これから第4期をどうつくっていったらいいかについてみんなで
考えたことはありませんので、私見を書かせていただきます。見学中心の
活動は当面継続したいと思います。また、川崎市内においても市民健康の
森や黒川グリーンネットワークなど市民による雑木林の管理が盛んになっ
てきました。川崎市の雑木林の特性を明らかにするとともに、多くの市民
団体の活動の特性を明らかにし、さらに活動の横のつながりをつけること
も行っていきたいと考えています。今年、お隣の多摩市で開催される予定
の全国雑木林会議にも協力したいものです。そうすることで、川崎からの
雑木林に関わる発信をしていく予定です。(文責 倉本宣)
|