シンポジューム『みんなの生田緑地』(資料)
(2004年3月7日)




●『生田緑地の谷戸とホトケドジョウを守る会』●


    生田緑地におけるホトケドジョウの保護活動              生田緑地の谷戸とホトケドジョウを守る会              事務局長  寺田 浩之 保護活動の経緯  生田緑地におけるホトケドジョウの保護活動は、1996年3月に岡本 太郎美術館建設予定地でホトケドジョウが見つかったことによって始まっ た。当時川崎市内ではホトケドジョウが激減していたこともあり、市と市 民の話し合いによって同10月には「生田緑地ホトケドジョウ保存事業実 行委員会」が発足し保護活動が開始されることになった。この委員会は市 民、行政、専門家の三者から構成されるという画期的な体制で、この委員 会のもと活動が進み、生田緑地内には4つの復元池が造成された。保護活 動は市民を中心とした「生田緑地の谷戸とホトケドジョウの会」(以下、 会と表記)が引継ぎ、現在も活動を続けている。 活動内容  活動は主に月1回の定例会において、各保護池の観察、管理、維持活動 を行うことである。具体例としては水質の測定、池の泥あげ、外来種の駆 除などが中心であるが、それとは別に、神奈川県内水面試験場と共同でホ トケドジョウの生息数、分布、繁殖、成長の調査を行っている。また、最 近ではホトケドジョウの保護活動を周辺地域の住民やより多くの人に知っ てもらうことを目的にイベントも行っている。  昨年は第1回ホトケドジョウ(おばば)サミットも会が中心となり開催 した。他にも一般参加による外来種駆除イベントも行った。 第1回ホトケドジョウ(おばば)サミットについて  第1回ホトケドジョウサミットは昨年9月に青少年科学館学習室にて開 催され、その参加団体数は6団体、参加者数は74名であった。このサミッ トでは川崎市の各ホトケドジョウ生息地にて保護活動に携わっている団体 や行政の代表者による発表、専門家による講演が行われた。  このサミットにより従来ほとんど顔を合わせる事のなかったホトケドジ ョウ関連の保護団体や行政が互いの保護活動を知り、繋がりが出来るとい う、ホトケドジョウ保護活動の連携における大きな一歩を踏み出すことが 出来た。また、この時の参加団体が中心となり第2回ホトケドジョウサミ ットを今年行うことが内定しており、このサミット実行に向かって協議が 進んでいる。


トップページへ戻る