『向ヶ丘遊園跡地/事業ゾーンに関する件(要望)』

                            2005年12月27日
川崎市長 阿部孝夫様
環境局長 石井二郎様

         向ヶ丘遊園跡地/事業ゾーンに関する件(要望)

                  向ヶ丘遊園の緑を守り、市民いこいの場を求める会
                       代表 中島光雄、薬袋奈美子

 川崎市の環境の維持・改善に日頃ご努力されておられることに感謝し、敬意を表します。
 ことに向ヶ丘遊園跡地については、跡地を一部とする「生田緑地」の整備を再考するプロセ
スが進んでいます。今まで以上に幅広い市民がかかわり、また緑地としてもより良い形のもの
ができるよう、日夜ご苦労が耐えないものと存じます。

 さて、2001年9月、小田急電鉄(株)の向ヶ丘遊園閉園の発表に接した多くの市民の間
に、この遊園地の緑豊かな自然を保全してほしい、75年の長い間市民いこいの場であった場
所を残して欲しいという希いが高まりました。
 この希いは2002年2月「向ヶ丘遊園の緑を守り、市民いこいの場を求める会」が川崎市
議会に提出した「向ヶ丘遊園跡地の保全」に関する請願に結集され、同様の趣旨の請願・陳情
を提出した4団体の賛同署名は60803名に達しました。
 請願は審議期間の関係から継続審議となり、その後の議会解散により廃案となりました。
 しかし、この請願の趣旨は川崎市行政当局、議会に理解され、跡地保全の努力は今日まで続
けられていることは、多くの人が理解・評価していることと存じます。

 遊園地閉園後、ばら苑は市民の要望に応えて川崎市が管理運営を続け、2004年には川崎
市がばら苑とその周辺を含む7.4haの購入を決定しました。さらに同年11月には遊園跡
地の3/4に相当する21.7haを「緑地編入ゾーン:5ha」「樹林地ゾーン:2ha」
「ガーデンゾーン:7.5ha」「事業ゾーン:7.2ha」の4ゾーンに区分するという内
容で川崎市と小田急電鉄(株)との間で基本合意が成立しました。

 この基本合意の大部分について緑の保全・活用が展望されることとなったものと理解され、
多くの市民が喜んでいます。
 しかし、都市計画緑地の指定から除外される5haと、旧グラウンドの2.2haを併せた
7.2haの「事業ゾーン」については、どのような事業展開がなされるのか気になります。
特に周辺の環境や市民への開放性といった点で、私たちの考えるものとは大きく異なるものが
計画されるのではないかという懸念を持っています。


 基本合意発表の際、事業ゾーンについてどのように説明されたか、以下再録します。

事業ゾーンについて、発表された川崎市と小田急電鉄(株)との合意内容

 周辺の用途地域を勘案し、現行の用途地域に一定の制限を加えた土地活用を図る。
 既存の緑地状況を活かし、景観に配慮した土地活用を行う。

基本合意発表時の記者会見

 【小田急の発言】
  ・跡地利用は、医療、介護、自然カルチャー、教育、余暇機能等を複合的に展開するコミ
   ュニテイーを創造する。
  ・医療、介護、教育等をセットにした施設は建物含みで考えているが具体的には1年くら
   いかけて事業プロセスを決めたい。
  ・(住宅は考えているのかの質問に対して)高齢者に関する住宅等は考えているが、一般
   に分譲する宅地開発ではない。

 【川崎市の発言】
  ・現行の用途地域は、「2種住居」で高さ制限は20mだが、もう少し抑えたい。今後の
   協議の中で、地区計画をかけて、さらに緑を増やす方向で相互に協議してゆこうと考え
   ている。
  ・まだ行動の段階なので、具体的な内容は今後1年間の小田急との協議で決まることとな
   っている。

 基本合意発表後の議会でも跡地保全の要請がなされ、合意内容の確認が行われています。
 私たちは基本合意発表後、5月15日に「報告のつどい」を開き市民に意見を求めました。
また8月からは3回に亘って、事業ゾーンを中心に小田急電鉄(株)との協議内容について環
境局と話し合いを持ちました。

 この話し合いで判明したことは、本年6月の小田急電鉄(株)のトップ人事変更のために、
現在では協議内容を公表できる状況ではないこと、事業ゾーンは「用途地域の変更があれば制
限だけでなく、緩和もありうる」「50年定期借地権付販売なども検討されている」というこ
とでした。  
 事業内容発表は本年度内ときいています。残された時間は3ヶ月です。
 向ヶ丘遊園跡地を含む生田緑地は川崎市の貴重な財産です。市民いこいの場であり続けるた
めに基本合意に基づく以下の事項に積極的に対応して頂けるよう改めてお願い申し上げます。

                    記

1.事業ゾーンの合意内容の「環境に配慮する精神」を文字通り生かしてください。そのため
  に、具体的には以下の4項目について、詳細を決定する前に市民にも開かれた場で協議し
  てください。

2.「たまのよこやま」の一角を占める生田緑地の景観を損なわないために、都市計画法の地
  区計画や景観法の景観地区などの空間の質を担保する事業・制度を活用して、高さ制限は
  10メートルを目標としてください。

3.用途地域の変更があれば制限だけでなく緩和もあり得るといわれた緩和型土地活用の内容
  を開示して、市民と協議してください。

4.「50年定期借地権付販売」は地権者が分散される結果、単一地権者の場合と比べて合意
  形成に困難が増すことが懸念されます。「向ヶ丘遊園跡地保全」計画の将来における担保
  性にはマイナスと考えます。具体的な内容を開示して、市民と協議してください。

5.ばら苑南側の旧駐車場および旧グラウンドは、五所塚地区だけでなく全市的にも避難場所
  として重要です。慎重な対応をお願いいたします。

付記
  12月21日の市議会で公表された「藤子・F・不二雄のアートワークス(展示館)」を
  生田緑地に設置するとの報道がありましたが、その件につきましても、市民との十分な対
  話の場を設けることと、緑豊かで市民いこいの場にふさわしいものとなる配慮をお願いい
  たします。


(参考)対象地域を「緑地編入」「事業」「ガーデン」「樹林地」の4つのゾーンに分けて活用する構想図


トップページへ戻る