行財政改革における「向ヶ丘遊園の跡地利用」に関する質問書


川崎市長 阿部孝夫様           2002年9月20日
          向ヶ丘遊園の緑を守り、市民いこいの場を求める会              代表 中島 光雄、薬袋 奈美子
疑問:「萌える大地」として緑の「開発前の保全」を訴えておられますが、何    故向ヶ丘遊園の跡地利用計画の策定・実施については「C」のランク付    けなのでしょうか?
 市長の川崎市政を良くしようという取り組みには、市民として敬意を表して おります。この度発表された行財政改革への提案書の「萌える大地と躍るここ ろ」というキャッチフレーズにも期待を抱いたところです。
 ところが公共事業の見直しの項では向ヶ丘遊園跡地(生田緑地整備)は、何 故か「今後の推移を注視する事業」=「C」ランクとされています。大変なシ ョックでした。
 事実上計画の棚上げに等しい「C」ランクとした根拠については先日の市議 会代表質問への答弁の中で次のように述べられています。
@遊園跡地内には都市計画として緑地指定されていない土地があること
A小田急電鉄が土地利用を検討中であること
B小田急以外の地権者との話し合いが進行中であること
 しかし、そのいずれも川崎市の主体的判断をあいまいにしているとしか思え ないもので市民に理解できる回答ではありません。上記の疑問をより明快にす るために、以下の質問3点への誠意ある回答をお願いします。

質問1:都市計画決定された緑地・公園について、利用者である市民との話し     合いも踏まえた確固たる方針を行政として何故明示できないのでしょ     うか。
質問2:小田急やその他地主さんとの話し合いの具体的な展開を明らかにして     ください。
質問3:緑は連続的に保全されることで発揮する力が大きいことは明らかなこ     とであるにも係らず、何故必要範囲の緑地指定をし、適切な対応をし     ないのでしょうか。

《これまでの動き》
   向ヶ丘遊園跡地を中心とした生田緑地(公園予定地)は、川崎市の他の「公 園緑地」とは異なる、里山としての緑の残りうる場所です。現在ほとんどが民 有地であり、確かに行政としての川崎市が土地の買収をせずに利用方法を指示 することは現行法上困難であることは承知しています。
 しかし、小田急が検討中という内容も含めて、川崎市民として、将来の公園 予定地について、十分に意見を言い、ともにありようを考えることは重要であ ります。
 これまでにも市民に行楽・教育の場として活用されていたその役割を継承し 将来の生田緑地形成に寄与されうるような形での市の積極的な取り組みが必要 です。約70年に渡る小田急電鉄の、緑の保全・市民憩いの場の創生への投資 を活かすことこそが、「無駄を省いた効率的な運用」につながるのではないで しょうか。

 緑は壊すことよりも、再び作り上げることに時間とコストがかかります。
《望まれる対応》
 向ヶ丘遊園の跡地は単に緑の保全ばかりでなく、長くなりつつある週末の余 暇を家族で過ごし、また総合学習を充実することが求められる学校教育の場に 活用できる、時の趨勢の中で求められる機能を盛り込むことのできる場です。
 必ずしも莫大なお金をかけなくても、市民・民間企業の力なども活用しなが ら、豊かな跡地利用が可能なのではないでしょうか。市長が積極的な対応をさ れたバラ園が成り立つのも、周辺の緑があってこそです。
 向ヶ丘遊園の跡地全体の利用計画について話し合い、知恵を出し合おうとい う気持ちが市民にはあります。地主さんも困らない、市財政を圧迫しない方法 を行政担当者の皆様とともに考えたいと思っています。行政が全ての責任を負 うのではなく、21世紀にふさわしい計画策定・実施運営のありようを探ること ができれば、川崎市政は全国にも自慢できるものとなりましょう。
 この実現はおそらく容易ではないと思われます。しかし、今必要なのは、官 僚的なそろばん勘定ではなく、長期的視野に立った、本当に市民のために、そ して首都圏の住民すべてにとって必要な「緑の保全」に知恵を出し合うことだ と考えています。そこに政治家としての阿部市長の真価が問われるとも思いま す。
 少なくとも川崎市民に選ばれた市長として、そのリーダーシップを発揮して いただくこと、そうしたリーダーシップに対して、市民が賛同し、協力する姿 を実現していきたいものです。

 「C」ランクとして事態の推移を見守るだけではなく、多大な予算を配分し なくとも「A」ランクとして前向きな・時期を逸しない検討を続けられるよう な市長からの提案を願っております。

質問書への川崎市長の回答




トップページへ戻る